fc2ブログ

ひととの関わり

思春期の頃、中学生の頃は、友人も多く、外では私は、不思議と伸び伸びしていた。

私の中学の学年は、同窓会をすると160名中、140名が出席という仲の良い学年でした。私も楽しい学生生活でした。
そして、高校は、男子校。女子はクラスに数名。
男子の仲間は本当に、気が楽で、それはそれは楽しかった。
極めて普通に親友もおり、今だに年賀状もやりとりしている人がおります。

家での恐怖を忘れるくらいに、私には外の世界が楽しかったです。
これは、ありがたかったです。

「去る者は、おらず(笑)来る者は拒まず」で、楽しく回っていました。







自我の確立と共に、私の対人恐怖症が出てきたのは、大学からでした。
楽な男子高校から女子もいる大学へ。
そして会社勤め…。子育て時代。
辛かったです。


「去る者にすがりつき、来る者は拒まず」の、時代でした。

その頃は、人との距離の取り方が、分からずに、真剣に人と付き合っていました。
クソ真面目に、真剣に…。そして、100パーセントの信頼を持って人と付き合っていました。

少しでも、自分と考えが違うと、とても怖くなり、どうして良いかわからない。でも、適当な距離を置いて付き合う事が全くできませんでした。

自分の理想の友人を探し求めて、人に100の自分を見せていました。
絶対に、嘘もつかず、機嫌をとって、唯、恐怖して、生きていました。
笑えなかった時代です。

顔は引きつり、作り笑顔も限界でした。
動悸がして、ひとは恐ろしかった。特に、学校のママ友というひとたち。

その時は、好きな人など、いなかったのかもしれません。

なにしろ私に「絶対」を求めてられるのです。相手だって
疲れるに決まっています。

私も、その頃は恐ろしくて人前でまともに話ができないくらいの状態でした。
人は、大蛇に見えました。


分別ある方は逃げていき、ずるい人が寄ってきました。
その頃の友人は、一名を除き、もうお付き合いがありません。






が、今は、色々な事を乗り越え、人に100パーセントを求めないで、適度な距離を置いてゆったりと、お付き合いできるようになりました。

自分が、ゆるく生きられるようになると、
なんと、人の欠点や、自分と合わない部分には、目が行かなくなり、
人づきあいも変わっていきました。

今では、嫌いな人は、一人もそばにいません。


お付き合いしている方は、分別ある優しい方ばかりで、
ズルい人などおりません。

距離を置いてゆったり付き合う。
それは、被虐待児には難しいのですね。

完璧を求められて育つと相手にもパーフェクトを求めてしまう自分になってしまうのかもしれませんね。
なので今、心から信頼をしている方は何人かいらっしゃいます。


でも、その方の生活や考えに、深入りせずに、ゆったり付き合う事が叶っています。

ピアノのw先生、犬友で乗馬のお友だち、そしてうんと年上のピアノの先生。
そして近所に住んでいる、フラダンサーのゆーこさん✨
会社時代の友人nさん。整骨院の先生をしている幼なじみのrさん。
みな、信頼できる方々です。

距離を置くことは、お互いを尊重する事です。

w先生のコンサートは、いつも楽しみですし、ゆーこさんのフラの写真にもすごく憧れます。犬友とは乗馬に楽しく行くだけですし、暗い話はしません。「楽しまなきゃ損です!」が彼女の口ぐせ。人生の達人です。



お互いがんじがらめにしない事です。

今は、「去る者は追わず、来る人は選んで」、になりました。



そして私は、孤独が嫌ではない人なのです。
なので、ひとりも、快適です。


ひとりが愉しめる人と、お付き合いするのが、
良いことかもしれません。

友人は選んで良いのです。


趣味の世界を持つ人とのお付き合いは、趣味の話。
人生の悩み…、話しません。
悲しい話は、つまらないですもの…。



人の批判もなし。
嫉妬も怖いし、うわさ話も嫌ですよね。


合わない人と会うと、
たまには、辛くなってしまう事もありますが、
少しずつ、少しずつ。
でも、あまり疲れるお付き合いは、こちらから切ってしまいます。
もう人生短いので。(笑)

そして、
『あ、今日は距離が近かったな』って、思うことにしています。

楽にできるようになりつつあります。まだできませんけれど…。

心が疲れない範囲で、付き合います。
基本はひとり。


あっさりですが、私はこれが一番いいです。



スポンサーサイト



よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


コメント

お話聞かせて頂いてありがとうございます。
100%の信頼関係を求めてしまう…
わかります、私も同じでした。
完璧な人なんていないのに。。

私は自分に自信が持てないんだと思います。
私は今まで何をやっていたのだろう…
もっと気楽に学生生活過ごしたかったです。
だからダリアさん、羨ましいです。

まだ私は心にブロックがかかってるみたいです。
アッパーリミットです。。
それとこれ以上私は傷つきたくないから!という防衛、回避です。
最初から何事も諦めてきました。。
生きたくない、だるい、言ってました(笑)
でもなんだかこのままでは悔しいと思っているんですが、どうしたらいいんだ??
自分の望む人生がよくわかんないです。。
おかしいですよね(;´∀`)


















ブラックな私が出てきたら…
それは、もっと自分に優しくしてと言ってるんだなと思う事にしてみます。
過去に沢山痛い経験をしてわかりました。
優しさにつけこむ人って沢山いますね。。
悲しいけど、それが現実…。

親切にされたら感謝しよう。
無理なことはきちんと断ろう。
そんな当たり前の事が出来ていなかった。。
自分のキャパを知って、きちんと線引きしないとダメだなと思いました。
遅いですよね(;´∀`)

狡い人にターゲットにされないように、足下すくわれないように、揚げ足をとられないように、弱さにつけこまれないように。

それと、私に可哀想って言わないで下さい。
私は同情されたくないし、私は人に同情したくないんです。
お願いします(・ω・)ノ

Re: ひととの関わり

心晴さま

ゆっくり。少しずつ👍

私もがんばります😊✨

はい、ゆっくり頑張りましょうヽ(o・∀・)ノ

あの、前にも聞いたかもですが、因果応報ってありますか?
過去に呪いたくなるほど、嫌いな相手が沢山います。
ダリアさんくらいの年齢になってくると、周りの人も身体が弱くなったり、亡くなる人も出てくると思います。
私を傷つけた人がいつかバチが当たらないかなって望んでます。
藁人形で呪ってやると思った事もあるほどです(笑)
それと歳をとると本来の性格が強化されますか?
非公開コメント

プロフィール

ダリア

Author:ダリア
可愛くない私を、嫌々育てた母。仕事第一の父。そして溺愛された弟。病んでいく私。
ネグレクト、被虐待児のいく末です。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR