fc2ブログ

柔らかな声で話す

私は、いつも柔らかな落ち着いた声で話すようにしようと、心がけていこうと思います。
人が怖くてつい早口になってしまう、そんな事が多く、
機嫌を取ろうと、取り繕おうと、ついつい余計なことまで喋ってしまいます。
相手との距離を上手の保てません。
どうしたら良いのでしょう。
具体的には、どうしたらいいのかな…。



第一に、とにかく、それには、感謝の気持ちを持つことです。自分の心地よくいられる家、楽しみでやっている庭の花、家族、お昼ご飯が食べられる、気持ちよく眠るベッドがある、そんなものに、きちんと感謝をして、足るを知ることです。今、持っているしあわせを感じる事です。そしてそれ以上を求めて四苦八苦しない事です。



そして、第二に、自分は、人間関係が、苦手であるという事を、常に心に置くことです。しどろもどろで、付き合ってヘトヘトになって行く人間関係は、本当に必要なのか、考えてみる事です。


最後に、ついつい仲良くなってしまうと、距離感をつかめすにいる自分を律する事です。




根底には、「寂しさのぽっかり穴」が、心にある事なんですが、人に合わせて本来の自分でない人に扮してお付き合いしても、「本来の自分では人に嫌われてしまうんだ。だから、人に合わせないと…」と、思って、そして、偽りの自分で付き合ってたまたまうまくいったりすると、やっぱり本当の自分ってダメなんだ…と、どんどん自己否定の渦に巻き込まれてしまいます。
そう、やっぱり自分をそのまま出したら、嫌われるんだと、再確認するだけです。

なので、人との距離をうまく持って生きる事が出来るようにいつも落ち着いて人に接するように心がける事です。





人は私と話すと疲れると思います。
私が常に必死なので…。
うなづくだけでも、必死で頷く。少し話しただけでも、首が痛くなるくらい必死でうなづく。馬鹿みたいに。でも、怖いのです。人に会ったら翌日は寝込んでしまうほど…。

自分の話を聞いてくれるなんて事は、あるはずがないと思っている私。たまにそのような人が現れると、テンションが上がりすぎて、悲しいかな、嬉しさに必死になる。



ああ、私は、心の底から寂しいんだね。でも、その寂しさは、もう、自分で埋めるしかないんだよ。
人に頼ったり、毒親のせいにしたり、しても仕方ないのだよ。
私は私の困難を、心の癖を、なんとかしなければならないんだよ。



人に話しかけてもらうと、とても嬉しい。異常に嬉しいんだね。それは、こんな自分を自分が好きではないから。
悲しいけど、孤独を受け入れて、生きるしかないんだ。

たまには寂しい。でも、人生は、持てないものを追いかけすぎると、不幸になってしまう。
悲しいけど、誰とも友達になれないという事を、受け入れないと。

世の中には、明日食べるものがない人だっている。
孤独なんて、死ぬほどのことではないでしょう。贅沢です。



人にどう思われるかなどを、気にして、無理して無理して苦しみながら人と付き合う必要はないんです。
私は、ひとり。それで良いんです。
諦めましょう。



よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


スポンサーサイト



高すぎる自尊心の果て

病んだ僧は、無一文ひとり旅を断念して、どこかへ潜んでいた。

ベストセラーを連発した人。





しかし、自分は、最終解脱をするという妄想が出てきて、そのために、住民票や、マイナンバーのカードやら、家屋敷全てを処分して、放浪した。
しかし、ホームレスのような姿の僧をひとに疎まれ、無一文であるがためにどこでも冷遇され、誰一人として相手にしてくれない孤独の旅をギブアップしたそうです。
旅に出る前には、妄想がひどく、支離滅裂な様子であったそうです。



しかも、自分は、ゴータマシッタルダの弟子の一人の生まれ変わりなどと吹聴して回り、怪しげなエネルギーの話をして回っていたそうです。
なぜそこまでいってしまったのか。



それは、弱い自分を許さなかったからです。
辛かったら、心の治療をしたらよかったのです。
彼は、助けてと言えなかった。

彼は、自分は他の人とは違う、選ばれたひとであるという風な考えを持っているようであった。
その特別感。彼の著書の中によく出てくる、その「慢」の心を、滅する事ができなかったのは、著者そのもの。




高すぎる自意識。
高すぎる自尊心。
寂しさ。
弱さ。
脆い神経質な心。
病んでいく僧。



懺悔をする動画を見て、思いました。
生きるという事は大変な事なんだな。と。



彼の本は売れる。洗練された文章、仏教の思想を語る中に混ぜられたウィットに富んだクスっと笑える楽しいスパイス。時には、ピリリと辛口。理路整然とした、切れ味の良い文章。
しかし、もう本を上梓することもないそうです。
寺もしまい、静かに生きるという彼は、うめくような弱々しい声で、今までの嘘や、妄想による奇行を懺悔していた。



私は、これで済むはずはないと思っている。
彼は寂しい。誰かにちやほやされないと生きてはいけない。一度、世間からちやほやされた経験を、忘れる事は難しいのではないかと思う。大きな寂しい穴を埋める事は、難しいのではないかと思う。
彼は、マスコミに持ち上げられ、ドン座に落とされ、そして、ぺしゃんこになって、これからは、静かに生きると言った。



若いし、甘いと思った。迷っていると思った。



今彼は、ただ少し凹んでいるだけ。今だけ。
それで、極端な行動に出ているだけ。
また、彼の「慢」の心が頭をもたげてくるに違いない。
自分は、すごいという妄想。



いつも人生の舵を極端に切る彼は、危険。
彼は、治療が必要。そう思う。

心の病は、命に関わる。


彼も、ネグレクトをされて育ったそうだ。

東京大学 教養学部出身。小池龍之介。





心が痛い。




よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


やめられないマシンガントーク

あまり仲良くない方とお話しする時、
マシンガントークがやめられません。



嫌がられます。



でも、怖いのです。ひとが。いつ不機嫌になるか、沈黙が恐ろしい。
テンションが高いと、馬鹿にされます。
友達がいないんじゃないの?
はしゃぎすぎ。そんな声が聞こえます。

はしゃぐなんて、とんでもない。
恐ろしいんです。人間が…。


恐怖に駆られて喋る内容は頭の上を上滑りしていく。



私だって話したくない。こんな風にはしていたくないのです。
だから私は、ひとりが好き。



でもなぜしてしまうのか?平常心でいられないのか?




ネットを検索してみると、原因が出てきました。複数の情報ですので、信憑性はあると思います。



マシンガントークの原因。




幼少期の生育環境。主にネグレクト。




また、ここに戻ってきてしまうの??




~今、子供を虐待している人、ネグレクトをして育てているひと。それは、犯罪です。子供は今だけでなく一生苦しみの中で生きていくのです。
それよりも、産まないという選択をしましょう。中絶したっていいじゃありませんか?
いやいや産んで、罵声を浴びせながら育てるより。笑いかけたら、『憎らしい』と、睨み返すより。
先のことを、考えましょうよ。




でも、母のせいにしても、仕方がないので、私は、自分でなんとかする方法を実践するしかない。

苦手だなぁ。

でも、これが、最後の課題かなぁ…。



私は、まだ生きなきゃいけないのかも…(笑)


よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


おしあわせに生きるには

今日起こったことは、全て忘れてしまえばよいのです。
昨日は、もうおしまい。明日はまた新しい日なのです。


それがね、歳をとってくると、なんだか、色々な問題を、片付けるのが面倒で、
別にどうでもいいやって思えば、そのまま時間が過ぎていくのです。
私なんかいなくたって、世の中は回って行くのです。
私なんか、いなくたって誰も困らない。


なーんだ、カンタンなこと。




というか、もう私は余生を生きているような気がするのです。



ひとの気持ちが最優先だったこの五十何年。馬鹿みたいに人が怖くて、生きた心地がしなかった。
でも、ひとの気持ちなんて、お天気みたいなものなんです。

私のことなんて、みんなどうでもいいんです。
だから、私もひとのことなど、どうでもいい。




誤解を恐れずに言えば、ひとに迷惑さえかけなければ、自分さえ良ければ良いのです。
だって、ひとは自分がしあわせになるために生きているのです。他人の機嫌をとることが最優先なんておかしいのです。

いつも悲しくて怖くて、寂しいなんて間違っているのです。




昔の自分は、母の機嫌をとることが私の全てだった。そして長じて、母が、他人になり、隣人になり、友人になった。ひとの機嫌をとる為に、私は、どんな事でもした。

でも、結婚して少し変わって行きました。
主人と私は、ソウル・メイト。




やりたいことはやり尽くしました。
良いこともたくさんありました。悲しいこともたくさんありました。



私は、親を捨てつつある。
これができたことは、この人生の課題を終了したということのように思う。




人付き合いが下手で、どうやって付き合って良いかわからないのは、それは仕方がない。
受け入れるんです。
私は、ひとりでしか生きていけない。
そんなひとがいても良いんです。
あと何年生きられるかわからないけれど、もう長く生きたくはない(笑)息子も、もう成人しましたし。





庭で花を育てて、借りている畑で野菜を作って、週に一度乗馬に行き、のんびりピアノの練習をして、夜になったら、野球を見て、自分の大事な家族とゆっくり過ごす。そんな、毎日が過ぎていく。

余生は、今のところ快適。良いことだけ数えてあとは、忘れてしまいましょう。難しかったそんなことも少しずつできるようになりました。
だから、私は、この人生の課題が、終わりそうな気がするのです。





命の尽きる日まで、自分を大事に生きる。これからは、今までないがしろにしていた自分を、大事にして生きていこうと思います。



邪魔されたくないのです。誰にも。
私を嫌いな人はそばに来ないでください。

数少ない大事の友人とも少しずつ良い関係を作ることも叶いつつあります。



止まない雨は、ない…。




ないんですよ。




本当かしら?




え?



本当です。


よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


着せ替え遊び

厚紙に、お人形さんが印刷されている。
隣には、ピンクのイブニングドレスが、印刷されている。レースにフリル。
パールのネックレスも、ティアラもあるよ。
その横には、紫色のスーツ。
靴も色々。
ミニスカート、赤いセーター、パンツルックもある。
ワクワクしてハサミで切り取る。





そして、お人形さんにそおっと着せると…。かわいい…。




愉しい着せ替え遊び。




母、苦々しく見ている。

切ったお人形やドレスを持って別の部屋に行こうとして
たくさんの衣裳をまとめて抱える。



小さな手から、ひとつ、ふたつ、落ちてしまった…。






それを、それを、走って来て拾って、握り潰した母。


「こんなもの!!こんなくだらないもの!!安っぽくて大っ嫌い!!」






あ、あ。
やめて…。
でも、声が出ない。
手が届かない。



全てを取り上げられて、そうして、捨てられてしまった。
「何これ?こんなもの。」




あ。
やめて。
ママ。




「外行ってきな」
泣いたりしたらいけなかった。
だから、黙って外へいく。





ツツジの花を見て、ドレスみたいだなと、思って、ひとつ摘んでみる。
葉っぱに着せてみる。
ひとり、ふたり、さんにん、と、ツツジのドレスを着たお姫さまが並ぶ。




母が来る。
「何やってんの!!片付けなさい!!!」




悲しくはなかった。
毎日のことだから。



よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


シュミレーション

親の終活シュミレーションをしてみよう。


毒母が先に死ねば、私は楽だ。父とはなんとかうまくいきそうだからだ。父には色々してあげられそう。
父が先に逝ったら、母をすぐに施設に入れる。これは、主人がやってくれるという。私が関わったら、私の精神状態は持たないだろうから。




母の死体に、ひとこと言ってやる。無駄な言い合いはしたくないので、死んでから、言う。死体に怒鳴りつけてやる。頭の悪い人だった。因果は巡るのだ。昔から言うではないか。どうなるか、考えられなかった馬鹿なのだ。



このくらいのことはしても良いと思う。今はそう思って心を鎮めよう。私だって、やれる。
たまに、怒りがこみ上げて来る時がある。仕返しはしたって良いのだ。




母の口癖
『なんかされたら、100倍にして返してやるから!』
私を恐怖で、がんじがらめにしていた言葉。


神さまはいます。
自分を貶めるような事はしたくない。きっと神さまが裁くだろう。
私が手を下さなくても。


でも、たまには、願うのです。
思い切り母を痛めつける事を。ぎゃーぎゃー泣いて、「助けて」という母を、見下ろす夢。
幼い私が体験した様に寒さに震える母を。幼い私が体験したように孤独に絶望する母を、痛みに顔を歪める母を…。


怒りがおさまらない、今日。
たまにあるんです、こんな日が。
大丈夫。私がこれ以上傷つくことはない。
絶対ない。
私は自分を守る。
薬を飲んですごそう。

私だってあと20年生きれば良い方。薬を飲んで楽にすごそう。
よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


居心地の悪い参観日

私は、息子の小学校の参観日が嫌いだった。


話したこともないお母さん方にまで避けられていた。
私が行くと、さーっと雰囲気が変わる。
シラーっとした空気が流れる。
お付き合いがあって、何か私がしたのなら仕方がないけれど、
話したこともないほとんどの人が私を避けていた。




ものすごく嫌われていたのは気のせいではないだろうと思う。

卒業式の日、私が、座った席の周りは誰も座らず、立ち見が出ていたにもかかわらず、空席のパイプ椅子が何席も並んでいた。
そこまでなのか、そこまで私を皆嫌うのか、と、びっくりした。





こんなでも、私は、学生時代は、学級委員もしたり、クラスでも友人も多かった方だ。
だが、参観日で、すれ違いざまに嫌なことを聞いてしまった。

『あの人の息子さ、ポケモンも知らないんだって!家で勉強ばっかりさせてるらしいよ。教育ママってヤツ??』



『参観日にあの格好はないよね、何様?』





息子は、異国で育ったため、ポケモンも、なんとか戦隊も知らず、私は、仕事をしていたために、結婚して十年目で出産したため、皆とは世代が違い、参観日はスーツを着ていっっていた。それが当たり前と思っていた。昔の親はそうだしたよね…。(笑)


要するに浮いていたということですね…。



ひそひそ声は、こだまのように心に残り、私が嫌われているのは、確かなことと確信が持てた。
何か私にもいけないところがあったのかもしれないが…。
こういうのが女性の集団なんだなぁと思った。
別に、いいやと思ったが、嫌な気持ちは残った。
誰も話す人もいない参観日。

遠くから、ジロジロコソコソ見る人達。
私は、展示物や、学校の様子を見て、サッサと帰ってくる。



気にしない、気にしない、と思っていても、
幼い頃から毒母に言われていた
『大っ嫌い』が現実なのだと妙に腑に落ちて、家に帰ると、薬を飲んで過ごしていた。


やっぱり、私は嫌なヤツなんだ…。
人と違う境遇の家族。


別に、行きたくっていったわけではない異国暮らし。
誰にも話したことなどないのに、みんなが知っている。近所には引っ越しの挨拶をしたが…。




ある人に、「生意気だ」と言われた。
私には、話す人すらいないのに…。誰とも口をきいた事がないのに…。
でも、やっぱり、私って、嫌な感じなんだ…。生意気なんだなぁ…。嫌われるんだ…。
いや、本当に…。
考えた。



ああ、やっぱり私は…と、暗闇に落とされるような気がした。



今は、私を理解してくれる友人と、少しずつでも、大事な関係を築くことが叶っております。
コレが日本のママ友という、世界なんですね…多分。今悩んでいらっしゃる方も多いかもしれません。
少しでも、境遇が違う人はつまはじきにされます。

そして、嫌われていると思えば思うほど、気持ちが沈んで、暗い人というふうにも見えるのでしょうか。もしくは、すごく緊張しているために生意気なようにも見えるのでしょう…。


でも、すぐに終わります。子供が幼い頃だけ…。割り切って。

少しの辛抱。



当時は辛い数年間でした。
それも、勉強だったのでしょうね…。



よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


スイスばかり…

スイスばかり、3回も行っている。
しかも、何も予定を入れないで地図を持ってハイキングへ行って、何日もゆっくり過ごすだけ…。




なぜ、スイスにそんなに行きたかったのか、分からない…。




最初に行ったグリンデルワルドに真っ赤な電車がついた時、なぜか涙が溢れて仕方がなかった。
美しい山々。
キリリとした空気。
なぜ涙がこんなに出るのだろう…。


さ、着いたらホテルを探そう。
素晴らしいお天気だった。




別の旅では、ハイキングの帰りの路線バスに乗り遅れて、駅の周りをふらふらして、飲み物を買って、偶然見つけた小川に沿って歩いたことがあった。

木の茂る薄暗い道を、ずんずん歩いて行ったら、小川があった。
私は、ひとりでずんずん歩いて林の中を入っていった。



次のバスは、しばらく来ない。

靴を脱いで、きれいなキラキラ光る透き通る水に足を浸してみたら、
心が吸い取られるような気がしたのを今でもはっきり覚えている。



そこは、先日、心に湧いた、五歳の私が佇んでいた小川、そのものだった。


よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへにほんブログ村アダルトチルドレン

にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へにほんブログ村児童虐待・幼児虐待


プロフィール

ダリア

Author:ダリア
可愛くない私を、嫌々育てた母。仕事第一の父。そして溺愛された弟。病んでいく私。
ネグレクト、被虐待児のいく末です。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR